Docker上のCentosにRails4環境を構築していきます。
・Docker上にCentosを起動
$ docker -i -t centos /bin/bash
・Centos上に必要そうなライブラリをインストール
$ yum -y install gcc gcc-c++ make openssl-devel zlib-devel readline-devel
・CentosにRuby2.1をインストール
まだRuby2.1系のリポジトリがないので、yumではインストール出来なかったので、ソースからコンパイルしてインストールしていきます。
$ cd /root
$ wget http://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.1/ruby-2.1.1.tar.gz
$ tar zxvf ruby-2.1.1.tar.gz
$ cd ruby-2.1.1
$ ./configure
$ make
$ make install
以上でRuby2.1がインストールされたはずです。
一応テストで、下記を実施してみてください。
$ ruby -e "print 'hello ruby2.1'"
・Rails4をインストール
$ gem install rails
$ rails -v
Rails 4.1.0
以上でRails4の環境構築は完了です。
ここから先はDockerの話になります。
せっかくRuby2.1、Rails4の環境が出来たので、このコンテナをコミットしてとっておきます。
$ exit
$ docker ps -l
CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES
6050a77b02d2 centos:6.4 /bin/bash 15 hours ago Exit 130 suspicious_fermi
$ docker commit 605 centos/rails4
これでいつでもRails環境が使えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿